fc2ブログ

ひとりひとりが出来ることを

Category : ◆ アオノメガネ
東日本の広い地域でとんでもない事態が起こっています。

同じ日本に住んでいるものとして、
皆さんの無事を祈るのは当然の事ながら、
今回の被害は、日本全体で立ち向かわねばならない困難だと思います。

すでにこの新居浜でも、水の買いだめや電池の不足など
様々な事態が起こっています。

でも、いつ我々の身にふりかかってもおかしくないこの大災害の中で、
今我々がやらなければならないことは、
明日のわが身を守ることではなく、少しでも被災地の人たちのためになることを考え、
行動に移すことではないでしょうか。

自分に出来ることを、小さなことでもやらねばなりませんね。
心がけひとつなんだと思います。

こんなポスターがありましたので、貼り付けておきますね。
200468_110752879005663_100002128551500_99886_1921427_n.jpg

がんば~1
スポンサーサイト



続報!補聴器ご相談・体験フェア 

Category : ◆ アオノメガネ
アオノメガネです。

本日3月11日(金)と3月12日(土)

『補聴器ご相談・体験フェア』についてちょっと補足です。

当日は補聴器の修理も受け付けています。
もちろん、上手く修理できるものと、そうでないものがありますが、
ぜひ当店に持ち込んでみてください!

それと、『補聴器は欲しいとは思ってないけれど、自分はちゃんと聞こえてるかな?』

強調文とか、『うちのおじいちゃんは聞こえてないと思うんだけど、どれくらい聞こえてないのかな?』
など、大歓迎なのです。

補聴器は常に調整と、修理と、掃除の繰り返しです。

当店では
『補聴器の真空乾燥とクリーニング』
が強力にできる『ULTRAvac』
を導入して、無料で真空乾燥を行っています。

補聴器をお持ちの方は、この『真空乾燥』だけでもご来店の値打ちがありますよ。
↓こんな機械です。
UltraVac2-3.jpg

耳からの情報は非常に多く、情報不足は、脳の活性化を妨げます。

眼と耳、どちらも大切ですね。

どんな小さなご相談でも結構です。ぜひご来店ください。

アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com


補聴器ご相談・体験フェア開催します!

Category : ◆ アオノメガネ
アオノメガネです。

今週金曜日と土曜日の二日間 
3月11日と12日に

当店にて『補聴器ご相談・体験フェア』を開催します。

補聴器もメガネと同じ、一人ひとりの聴力を正確に把握することから始めます。

当店では補聴器の聴力を正確に計測するスタッフが常駐しております。

その上、当日は我々の師匠である
シーメンス補聴器の聴力検査員も来店し、皆様の耳と補聴器のチェックをしたり、
ご相談にを伺ったりします。

現在補聴器を持っている方も大歓迎!!

決して、売ろう売ろう、っていうフェアではありません。

他社でお買い上げの補聴器が上手く使えない、どうも調子が悪い。
などのご相談も大歓迎です。



フェアの期間中の特典として

1 無料の聴力測定やご相談
2 最新型の補聴器視聴体験
3 真空乾燥機による除湿、乾燥クリーニング

などと共に大好評の

『補聴器用空気電池 6個入り1パックが500円!』


補聴器の電池は種類が4種類ほどしかありませんから、
他社の補聴器でもこの電池は当然使用できます。

しかも、当店が扱っているシーメンス社製の電池は、耐久時間が長く
大変評判がいいですよ。

ぜひ、電池をお買い求めになるだけでもよいのでご来店ください。

アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com


実は… こんなことになってしまいました

Category : ◆ アオノメガネ
goukakusyou.jpg

実は、密かに勉強などしておったんです。
昨年の4月くらいから11月の中旬まで。

なぜなら、ちょっと飲みにいって、酔って帰ってねる。
というのに飽きた。ってのがひとつ。

それと、40歳を迎えるにあたり、最後に脳みそをもう一度
働かせてみよう!って思ったのもひとつ。

そして、僕達商売人にとっての憧れである
『仕入れのない商売っていうのはどういうものなんだろう』っていうのを
知ってみたかったのもひとつ。

で、勉強してみました。
行政書士試験

半年間、お酒もほぼ(笑)やめまして、
サッカーもそこそこ(笑)にしまして、
仕事も(笑)そこそこにしまして、
睡眠もそこそこにいたしました。

11月に試験があって、アイテムえひめの大会議室で700人以上の人が
受験した試験にのぞみました。

こりゃ~ビビりました。

毎年の合格率からいきますと、愛媛県ではその中の20~30人くらいしか
合格しないのはわかってますから、完全に圧倒されました。

さすが国家試験、携帯電話などは袋に入れて、封をします。
(YAHOO掲示板に質問はしてませんよ~)

もちろん、全員が賢く見えましたし、みんな若かったなあ~。

でも、そこはオッサンパワーで、奇跡をおこしました。

せっかくの資格なので、
副業ですが、行政書士として開業しようと思います。

店の裏にある祖母の家の一部を占拠いたしました。

でも、行政書士って行政書士会に登録して、審査されて、許可されたものしか
開業できないのです。合格しただけではダメ。

登録されるのに、必要なのは何か!!!

『入会金と年会費』です。

どの世界も、やはりタダでは仕事できないようです(笑)

さて、これからどうなりますことやら。。。。。


もちろん、僕はメガネ屋でございます。

商売人の観点を持った街の法律家として大活躍!

…したいものです。

事務所の名前も考えなきゃなあ~。

商売とはあんまり関係ないお知らせでした!

アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com


3Dテレビを買う前にメガネ屋へ

Category : ◆ アオノメガネ
7月の完全地デジ化
そして3月末の家電エコポイントの終了を前にして、
各電機メーカーが『3Dテレビ』の売り出しに躍起になっています。

ただ、皆さんわかってますか?
どうして画像が3D(立体的)になるのか。

それを知ることによって、3Dテレビの抱える問題も見えてきます。

まず、下の絵を見てください。

僕が書いたので、下手くそです(笑)

ふたつの○は右目、左目と考えてください。

3D図解

これが3Dテレビの基本的な仕組みです。

と、いうことは。。。。。。

当たり前のことですが、
『両目でしっかりとモノを見ている人でないと立体的に見えない』
ということになりますね。

『何いってるんだ、みんな両目で見てるじゃないか』って思うでしょ?

実はそんなことないんですよ。

両目を開けて、見てるんだけれど
よく見えるほうの眼だけでモノを見てる人もいれば、
右目が効き目だから自然と左目をほとんど使ってない人もいる。

基本的には両目が開いていますから、
意識はしていないでしょうけど。

実際、僕は右目が効き目なんですが、遠くを見るときはほとんど左目は使っていません。

映画館に行くと、画面を右目で観やすい位置に座らないと
とても疲れます。

そんな僕なので、わくわくして見に行った『アバター』では、
大切なシーンをトイレで便器を抱えて見逃しました。

そして、トイレには、僕一人じゃなく、大勢の人が同じように
気分が悪くなって、大変な事になっていたのです。

僕も含め、その人たちはみんな『普段、キチンと両眼視が出来ていない人』
だったのだと思います。

アオノメガネでは、
皆さんがキチンと『両眼視できているか』を計測する機械もございます。

せっかく3Dテレビを買ったけど、しんどくて観れないよ!
なんてことが無いように ぜひご来店していただき、
『俺は3D観れるかな?』
って聞いてみてください。

キチンと両眼視出来てるか、ちゃんとお調べいたします!

もちろん、検査代金なんていりません。
大勢の眼を見せていただくことが、僕らの財産なんですよ~。

検査の方式や、細かいことはまた書きますね。

アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com




キッズ用メガネ 

Category : ◆ アオノメガネ


先日も子供用のメガネの記事を書きましたが、今回も小さなお子さんのためのフレームです。

ハッカキッズのメガネフレームは、かわいいカラーリングと、
子供の安全を考えた素材を使用した機能性が抜群です。

例えば、耳にかかる部分には、シリコン製のカバーがされており、
すべりにくく、しかも柔らかです。

数年前から、このハッカキッズのフレームは人気があり、
もう定番と言えるかもしれません。

フレームの価格はモデルによって違うのですが、1万円台後半のものが多いのですが、
アオノメガネでは、
フレーム+レンズ(標準型)+ケースのセットで

なんと ¥13,650で出来上がるのです!

続いては ミッキーマウスのキッズ用フレームです!
kidsflame2.jpg
アセテート製のフレームは
金属アレルギーなどの心配なく掛けられる安心素材です。

小学校低学年くらいまでのサイズです。
(それ以上になるとミッキーでは喜んでくれません)

これもフレーム+レンズ(標準型)+ケースのセットで

¥13,650です!

こども用のメガネは壊して当たり前!

出来れば修理の際に困らないように複数もってもらいたい。
(そのほうが、子供さんがキツく怒られない)

そんな願いと、費用の面で子供にメガネを掛けさせるのをためらわないで欲しい。
という気持ちで価格設定しております。

度数のこと、レンズのこと、お子様の眼のこと、
なんでもご相談ください!

アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com


子供の眼 大人の責任 そしてちょっと宣伝(笑)

Category : ◆ アオノメガネ


小さなお子さん(小学校就学前~小学校2年生くらい)がメガネを掛けなきゃいけなくなった時。

皆さんはどう思いますか?

『かわいそうに』とか『無理して掛けなくても』とか思ってしまったりしませんか?

近視(遠くが見えにくいこと) 遠視(遠くと近くが見えにくいこと)
このどちらも子供の眼には当たり前のようにおこっていることです。

『かわいそうに』と思ってしまう方、
残念ですが、その考えは間違っています。あらためてください。

なにより『かわいそう』なのは、
『ちゃんと見えるのに、見えないまま育つこと』なのです。

親が『かわいそう』だと思ったり、おじいちゃんおばあちゃんが『かわいそう』だと思ったり
してしまったことで、その子の将来はもっともっと『かわいそう』になるのです。

なぜなら、『ものをしっかり見る』という能力は、使わないと育たないのです。

お客様の中でも、小さい頃から『見えにくい状態』をほったらかしにしていたため、
大人になって、メガネを掛けてもコンタクトを入れても視力が出なくて免許証が
とれなかったりする人は沢山いるのです。

メガネを掛けなきゃいけない『近視』にしても『遠視』にしても病気ではありません。

メガネを掛けて見える状態なら『正常』なのです。

最近は、子供たちが掛けるメガネも安く、安全なものが増えています。

『キチンとものが見える生活』をさせてあげるよう、大人が気をつけなきゃいけませんね。

年配の方に多いのですが、
『こんなに小さいのに、メガネかけてるの?かわいそうに~』などと
なにも考えずに言ってしまう人がいます。

心当たりのある人、いませんか?  

お願いです。二度と言わないでください。

その一言で、一生懸命親に言われて掛けているメガネを掛けなくなる子がたくさんいます。

僕達や、その上の世代が育ってきた時代とは環境が違うのです。



まあ、そんな話ばかりでは楽しくないので、新しく入荷したフレームです。

樹脂製のこのフレームは、ブルー ピンク グリーン の3色。

どれもクリア系のかわいい色です!

プラスティックと違い、弾力性に富んでいるので子供用にぴったりなのです。

鼻のパットはシリコン製、子供達の顔を衝撃から守ります。

そしてつるの耳にかかる部分。ここの長さが調節でき、
しかもフィット感がある形なので、落としたり、外れたりということも防止します。

この『タンバリンキッズ』のメガネ

サイズも多いので小さな幼児から小学校2年生くらいまで対応できます。

気になるお値段は

なんと
フレームとレンズを合わせて
13650円!!!

小さいときからしっかりと、視力を保ち、眼からはいってくる情報量を確保してあげてください!

他にも、たくさん子供用のフレームを揃えていますので、またご紹介しますね。

tanmarinkids2.jpg

アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com

厄除け 遍照院

Category : ◆ アオノメガネ
僕は40歳

数えで42歳となりますので、今年が『本厄』となります。

厄年とは何じゃ?
ということで以下は遍照院さんのHPの抜粋です。

……………
厄年は、古代中国の陰陽道に由来します。
年齢的に、働き盛りであったり、出産や育児を経験したり、体調が変わりやすく、崩しやすい、
などといった、精神的にも、肉体的にも、又、対外的にも、内面的にも変革の時期にあたり、
人の一生の「生まれ、成長し、成人の後、老化を辿る・・・。」
その節目、節目の事です。そして、この時期にさしかかった人に対して、
無理をしないように注意を促し、自分自身に改めて気遣う機会を与えています。
そして、厄年の方は、厄除けをすることによって、
一年の安全、無事を祈願する風習が古くからあります。
……………

まあ、そんなわけで厄除けで有名な遍照院に厄除護摩祈祷をしてもらいに行くのです。

朝、近所の一宮神社にちゃんとお参りした後、
同じく厄年である同級生と共に菊間方面へ向かいました。

たっぷり2時間くらいかかりますね~意外と遠い。

あまりに遠いので、途中でうなぎを食べました(笑)
009.jpg

遍照院に到着。
駐車場は近隣の空き地やコンビニなどが臨時の有料駐車場となっています。

お椿さんみたいなシステムです。

まずは受付を済ませ、名前や生年月日などを記入します。

タイミングが良かったので、すぐに厄除護摩祈祷している場所に向かい、
およそ20分間祈祷してもらいました。
炎が燃え盛り、太鼓が鳴り響き、声が響き渡るなんとも不思議な雰囲気です。

そのあと、体を本のようなもの(?)で叩いてもらい祈祷終了。

最後にお札を受け取って帰ります。

013.jpg

うん!なんだか厄が祓われた気がするぞ!
これで大丈夫だ!

気分だけは軽くなった厄除けでございました。

それにしても、遍照院の入り口にあるラーメン屋の名物とうたわれている
『厄除けラーメン』

なにが入ってるんだ???

アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com

ちょっといいメガネの売出しをします!

Category : ◆ アオノメガネ
こんにちは。アオノメガネです。

寒い日が続きますが、時折春の訪れを感じさせる瞬間もありますね。
はやく暖かくなって欲しいものです。

さて、2月6日(日) 2月7日(月)の二日間

アオノメガネでは婦人用、紳士用のメガネフレームを
多数取り揃えた
『2011 eyewear collection』を開催いたします。

普段はあまり店頭でお見せすることが出来ない
鼈甲フレームや、18金フレーム、
高級ブランドの新作フレームなども全国から集まってきます。

スウェーデン王室が公式に採用している『POLARIS ポラリス』は
普段から当店が販売しているのですが、
今回のイベントでは、ポラリスジャパンのデザイナーである
石河節子氏をお迎えして、
おひとりおひとりに合うデザイン、カラーなどをアドバイスいただき、
『本当にオリジナルな1本』
を作成することができるイベントも開催いたします。

とにかく沢山のフレームをご覧いただける良い機会ですので、
買う、買わないは別として(もちろん買ってくれてもいいのですが…笑)
大勢の方に、実際にお手にとって、お顔に掛けて
体験して欲しいと思っています。

2月6日、7日の二日間。
ぜひアオノメガネにお越しくださいませ!

polaris-web-1.jpg
polaris-web-2.jpg
20110206.jpg
アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com

金比羅詣

Category : ◆ アオノメガネ
正月2日に、香川県の金比羅さんに初詣にいってまいりました。

まあ~ ものすごい人、ひと、ヒト。
元日が雨だったらしく、2日に集中してたそうです。

天候も穏やかでダウンジャケットでは汗ばむほど。

一生懸命階段を登り終えた時には爽やかな気分でした。

そんな時、『ん?いつもと何か違うぞ』と感じた僕は
周りを見回してみると。。。。。

『そこらじゅうミッフィーだらけ』だということに気づいたのです。

等身大のミッフィー、等身大どころじゃないミッフィー
小さなミッフィー、絵馬に描かれたミッフィーなどなど。

そう、ウサギ年なので、世界を代表するウサギ、ミッフィーと金比羅さんのコラボ。

そりゃあ~ すごい売り上げだと思いますよ。

ミッフィーの矢とかミッフィーの絵馬とか。

うーん、なんと商魂たくましき金比羅さん。
そして、素晴らしいセンス。
どっちからこの話を持ちかけたんだろう。。。。。
などという興味も湧いてきます。

ミッフィーの胸には大きく『11』と描かれています。
なるほど、2011年の11なんですね。

神社でも、西暦なんですね。

もう、なんでもありか~!って思いながら
一生懸命神様にお祈りしたのでした。。。。。。





アオノメガネ看板

アオノメガネ  〒792-0016 愛媛県新居浜市港町1-6  昭和通り五丁目
TEL:0897-34-5566  FAX:0897-32-7070
HP:http://www.aonomegane.com/   info@aonomegane.com
新居浜商店街連盟
熱血あきんど達

新居浜あきんど魂

Author:新居浜あきんど魂
 商店街期待のNewFace! 

検索フォーム
商店街・カテゴリ
最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
カウンター
リンク
QRコード
QR
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
最新トラックバック
ブログランキング

人気ランキング